用賀歯科クリニック

〒158-0097
東京都世田谷区用賀2丁目39-17

東急田園都市線用賀駅東口徒歩1分

03-3708-0311
WEB予約

診療案内 MEDICAL

〒158-0097
東京都世田谷区用賀2丁目39-17

東急田園都市線用賀駅東口徒歩1分

Implant

入れ歯を使用していてこんなことはありませんか・・・?
残っている歯と入れ歯の違いが目立ち、人前で口をあけることが苦痛になってしまう。
入れ歯のバネに食べ物が入り込みやすくなり、好きなものが食べにくい。
食事中や会話、スポーツなどで口を動かしているとき入れ歯がはずれそうになる。
言葉をうまく発音できず話しをすることが億劫になってしまう。
食事のあと入れ歯をはずして洗浄しなくてはいけないので外出や旅行が気軽にできない。 口臭が気になる。 インプラントでこれらの悩みは解決します。

インプラントとは?

インプラント(Implant)とは、植え付けるという意味。歯科領域でのインプラント治療といえば、一般的には人工歯根治療のことを言います。 歯が抜けた時、代わりに自分の歯に近い人工の歯を“植立”することで、より自然に近い、美しい“自分の歯”を取り戻して、食事もおいしくいただくことができます。少し前まで主流だった「義歯・入れ歯」や「ブリッジ」、「差し歯」はどうしても噛む力が劣ってしまいました。 でも、インプラントは違います。高齢化社会を迎える現代、またより歯の美しさが追求されるいま、まさに主役ともいえる治療法として、多くの患者さんの注目を集めています。

インプラントの優れた点

インプラントの優れた点には次のようなものがございます。
見た目がきれいです。
周りの歯を傷つけません。
噛み心地は自分の歯とほぼ同じです。
人工の歯が骨と結合し、違和感がありません。
インプラントの種類により、手術が1回の場合と2回の場合がありますが、回復がとても早いです。

インプラントと他の治療法との比較

インプラント

  • 健康な歯を削る必要がなく、人口歯根がしっかりと固定されます。
  • 他の歯に依存せず、他の歯への負担がありません。
  • 咬合力が強く、外観も不自然さがありません。
  • 天然の歯と変わらない噛み心地があります。

部分入れ歯

  • 取り外し可能なので、両隣の健康な歯を削らずに済みます。
  • バネで両隣の歯に止めるため、不安定で噛む力は弱くなり、負担がかかります。
  • バネが目立ち、見た目や噛み心地に違和感が出ることがあります。

総入れ歯

  • 歯茎全体で入れ歯を支えます。
  • 安定が悪く、噛む力はかなり弱くなります。
  • 固いものが食べられず、食感が悪くなります。

ブリッジ

  • ブリッジを支える両隣の健康な歯を削る必要があります。
  • 噛み合せの際、両隣の歯に負担がかかります。
  • 部分入れ歯に比べ安定し、噛む力も回復します。
  • 天然の歯に近い噛み心地があります。
WWhitening

従来、虫歯を治した後の詰めものやかぶせものは、銀歯になってしまうのが常識でした。前歯は保険でも白いかぶせものができましたが、白い部分がプラスチックの為に経年変化で黄色く変色したり、歯ぐきとの境目が黒い筋になって目立ってしまうことが多く、とても見苦しいものでした。 そんな口元コンプレックスの方は案外多いのでは?そんな悩みにお答えするのが「歯のエステ」、審美歯科です。
審美歯科では、セラミックを貼りつけたり、かぶせたりすることだと誤解されがちですが、それは手法で審美歯科の本質とは異なります。歯肉が歯周病などで赤く腫れているようでは、どんなに高価できれいな歯が入っても「審美的」とはいえません。 審美歯科とは、あくまで健康な口腔の上に成り立つものと考えております。
美しさと自然な口元に焦点を当てたものこそが、総合的な歯科治療です。
歯には機能(おいしくしく食べられる)と、審美(きれいな歯並び、美しい歯)がありますが、その両方に焦点を当てて、患者さんの希望を取り入れた歯並びと色をその人の顔にマッチさせた口元の健康と健康美を求めていこうというのが、私たちの考える審美歯科治療です。

ホワイトニングとは

歯の着色は、先天性のもの、薬物・損傷によるもの、食生活や加齢の影響など様々な原因で起こります。 過酸化物による歯の漂白は歯に内在する有機成分を分解漂白して歯の構造や歯質を変えずに安全に歯を白くすることを「ホワイトニング」といいます。

ホームホワイトニング

毎日、夜間ホワイトニング
濃度の低いジェルをカスタムトレー(個人の歯型をとって作成したトレー)に入れ長時間歯面にあてて漂白します。
薬効は8~10時間の持続効果があるため、夜間就寝時に行います。
通常毎日行い、2~3週間で完了します。着色が濃い場合は日数は増えますが、歯に対するダメージはありません。
薬剤による強度の変色歯にも効果絶大です。

料金

全顎トレー 19,800円 + 薬液4本 総額 28,600円
片顎トレー 11,000円 + 薬液2本 総額 15,400円
薬液追加購入 2本 5,500円 4本 8,800円
TMJ Treatment

顎関節症は、顎の痛み、雑音、運動障害(口が開けにくい)の症状がある病気です。一般的に最初は耳の前(顎関節)でカクカク音がするのに始まり、次第に痛み、口が開けにくいなどの症状が出てきます。
歯並びや噛みあわせが悪い、歯のないところを放置している、ストレスなど色々な原因で顎の関節の炎症や変形が起き、しだいに口を動かすと顎が鳴ったり,顎関節や筋肉に痛みが出たり、口が開けられなくなる事もあります。
頭痛や腰痛など全身に影響を及ぼす噛み合わせの治療が中心となります。審美的な顎矯正、歯列矯正の他、睡眠時無呼吸症候群に対する治療など最新の治療を行います。
治療法としては、噛合せの調節により顎を正しく機能させたり、就寝時にマウスピースのようなクッションを着用し、歯軋りの際に顎への圧力を和らげる治療法があります。個人によって原因・症状・治療法が異なりますので、お悩みの方は先ずはご相談ください。